decagon

decagon

HSK 2級レベルに到達するまで

知識ゼロからの HSK チャレンジの備忘録。

2級編。

 

前回、1級編はこちら。

HSK 1級に1週間で合格できる勉強法 - decagon

上記記事のように、初心者用の本1冊を1週間15時間ほどの勉強で合格レベルに到達。

 

そこから、1年半ほど経ったタイミングで HSK 2級の勉強開始。

 

1日目ー2023/07/15(土)

1年半も勉強していないと完全に忘れているので、まずは1級の時に勉強した本で復習。

 

挨拶から、1から10までの数、基礎的な名詞、動詞の肯定文/否定分/疑問文、形容詞の文、、、と思い出していく。

1.5時間くらいでさーーっと読む。

 

もちろん完全にはマスターできていないが、雰囲気を思い出す。

ゼロからスタート中国語―だれにでもわかる文法と発音の基本ルール (文法編)

 

2日目、3日目ー2023/07/16(日)、07/17(月)
  • 予定があったのでお休み。

 

4日目ー2023/07/18(火)
  • 2級の勉強スタート。
  • 利用したテキストはこちら。

 

  • 1.5時間くらい。
  • 全体感を掴むために、練習問題は飛ばし、CD音声も聞かずでざっと読んでいく。
  • unit 1の発音編や unit 2のリスニングの問題文解説を飛ばし、unit 3~13まで読んだ。
  • 練習問題も解かずにサクサク進めると進んでいる感があって楽しくなってくる。
  • 一気に読んだ分、完璧には頭に入っていないが、前のユニットの内容を思い出す手間がないので効率は悪くない。しっかり頭に入れるのは2周目以降で良いや、というスタイル。
  • (実は1年半前に最初の1/3くらいは読んでいて途中でやめたかも、と思い出す。)

 

5日目ー2023/07/19(水)
  • 仕事終わりに1時間。
  • unit 14-16までを昨日と同じく、練習問題を飛ばしながらさっと読む。

 

6日目ー2023/07/20(木)
  • 仕事終わりに1時間。
  • unit 17-20までをいつも通り、練習問題を飛ばしながらさっと読む。unit20が最後なので、テキスト部分を1周読了!読書開始から3日間!
  • 巻末の模擬試験を開始。最初の10問ほどを解いて、答え合わせをする。

 

7日目ー2023/07/21(金)
  • 仕事終わりに1時間半。
  • 巻末の模擬試験を進める。リスニング部分は終わり、リーディング部分に突入。

 

8日目ー2023/07/22(土)
  • 休日に1時間。
  • 巻末の模擬試験、リーディング部分も完了!
  • リスニング100点、リーディング100点の計200点で、合格点は120点。
  • 答え合わせの結果は

・・・

・・・

・・・

  • リスニング 35問中26問中正解→74点。
  • リーディング 25問中24問正解→96点。
  • 合計170点。

 

合格ラインは余裕で超えましたね。

 

ここまで、1級は1週間15時間の「ゼロからスタート中国語」の勉強で合格レベルになり、2級はそこから追加で1週間10時間弱の「HSK公認テキスト2級」の勉強で合格レベルに。

 

全くの初心者から25時間で2級のレベルになったことになりました。

 

2級レベルになった感想

  • リスニング全然聞けないw
  • 模擬問題では1問につき10語くらいの文×2くらい流れてくるが、3問に1問、その内の1,2語が聞き取れる程度。それでも2択だったり、3択だったりするし、5問1セットの問題では消去法も使えるしでリスニングは7割くらい取れた。
  • 実際、聞き取れているのは10%とかなので、とても2級レベルのリスニング(10語程度の文×2で1セットの内容の理解)ができているという感覚はないが、問題形式が問題形式なので、テスト的には合格レベルにはなる。
  • 3択でピンイン付きの単語が並んでいて解答する問題では、実質聞こえた単語を選べば正解だったりするので、本当に何と意味を取れていなくても割と正解できてしまう。
  • リーディングも文法の理解が曖昧なところが多いが、全体的な話の流れはある程度理解しながら問題が解ける感覚。

 

  • 公式による、2級のレベル感の説明「中国語を用いた簡単な日常会話を行うことができ」の記述のレベルに達した気は全くしないが、2級は合格レベルに到達した。
  • 次は3級にチャレンジ!

 

 

 

HSK 1級に1週間で合格できる勉強法

 

ニーハオ(你好), シェアシェイ(谢谢)しか知らない状態から、中国語を勉強して、HSK 1級合格レベルに達するまでの1週間の記録です。

 

自分の備忘録を兼ねて。

 

勉強開始初日

  • メルカリで安く仕入れた、本を読み始める。

  • 仕事終わりに、"発音編" 部分を読む。
  • 1.5時間程度。12/27(月)
  • 成果: ダウンロードした音声を聴きながら"発音編" 部分を読んだことで、基本的な発音を理解できた。
  • 感想: 語学の勉強はリーディングの問題であっても、発音しながら読むことで記憶に定着しやすいと信じているので、音声ダウンロードできる本を選ぶことは重要だなと。iPhone に音声をダウンロードすることで電車など隙間時間でも勉強可能。

勉強開始2日目

  • 仕事終わりに、文法編を読む。
  • 1.5時間。12/28(火)
  • 成果: あいさつ・自己紹介と人称代名詞を理解する。

勉強開始3日目

  • 仕事終わりに、文法編を読む。
  • 1.5時間。12/29(水)
  • 成果: be動詞 的な動詞「是」を理解する。指示代名詞を覚える。

勉強開始4日目

  • 仕事が年末年始休暇に入った。文法編を読む。
  • 0.5時間。12/30(木)
  • 成果: ここまでの復習をする。

勉強開始5日目

  • 年内最後🐮。文法編を読む。
  • 1.5時間。12/31(金)
  • 成果: 「有」の使い方を学ぶ。

勉強開始6日目

  • 新年最初🐯。文法編を読む。
  • 4.0時間。1/1(土)
  • 成果: 月日の表現、曜日の表現、時刻の表現、年齢の表現、値段の書き方、形容詞の文の書き方を学ぶ。

勉強開始7日目 - 勉強編

  • 1週間。文法編を読む。
  • 4.0時間。1/2(日)
  • 成果: 動詞の文の書き方を学ぶ。経験の「过」完了の「了」、動詞「在」を学ぶ。総復習パートを読む。
  • ついに、1冊読了!!

勉強開始7日目 - 力試し編

  • 1冊読了したので、模擬試験を1回分を解いてみた。
  • 本屋の立ち読みでも済む30分くらいの分量だった。

 

  • 合格ラインは、聴力(听力) 100点満点、読解(阅读)100点満点の200点満点の内、120点。
  • 結果
  • 聴力 60点、読解 95点(1問ミス)の155点。
  • すでに、1級は軽く合格できるレベルなことが判明!!

 

模擬試験1回分を受けた感想

  • 聴力はほとんど何も聞き取れない。。。1問につき1単語(それも選択肢に書いてある単語)を聞き取れればラッキーくらい。何も分からないので少々つらい。
  • ただ、2択や3択の問題が多いので、完全にランダムな回答でも20-30点は取れる。
  • それと、聞き取れた1単語を元に山勘で答えると、、ほとんど聞き取れなくても合格ライン近くまで取れそう。
  • 読解の方は、点は取りやすい。
  • 1級は過去問も聴力用に1級の過去問も買ってみてもいいかもしれないと思った。ただ公認テキストに関しては、2級の公認テキストに1級の公認テキストの内容が概ね含まれていそうだったので、2級の公認テキストを買えば、1級の公認テキストは買わなくても良さそうだと思った。
  • 単語が大事そうなので、単語テキストか単語アプリで勉強する必要がありそう。

まとめ

  • ガチ初心者でも、1週間(15時間程度)あれば1級は合格できる。
  • 次は2級レベルの勉強に挑戦!

備考: 勉強を始めたきっかけ

  • 友人から、「せっかく仲の良い中国出身の知り合い(普段は日本語で会話)がいるのに中国語を勉強しないのはもったいないよ」と言われて、それもそうかと思って始めてみた。

 

スマホからFacebookの友だちの誕生日の一覧を見る方法

背景

  • Facebookで友だちの誕生日の一覧を知りたい。
  • 過去にはスマホアプリからFacebookの友だちの誕生日一覧が見られたのに、現在スマホアプリ内でFacebookの友だちの誕生日一覧が見られるページがない

解決策

  • 直接下記のリンクを開くと見られる。

https://www.facebook.com/friends/birthdays あるいは https://www.facebook.com/events/birthdays/

 

  • 補足: リンクをクリックするとFacebookアプリが起動してしまう場合は、直接スマホのブラウザ(SafariChrome)のアドレスバーに上記リンクを入力して開くと良い。

f:id:decagon:20210911142936p:plain f:id:decagon:20210911143013p:plain



幸せとモチベーション

 

幸せやモチベーションについて色んな人が色んなことを言っているので、自分の腑に落ちたものをまとめる。色んな人が言っていることを勝手に対応づけているので正確性は保証されない。

 

幸せ

Tony Hsiehによると、幸せは大きく3つに分類できる。短期的なものから長期的な(持続可能な)ものの順に以下の通りである。

  • pleasure
  • passion
  • higher purpose

 

ポジティブ心理学で有名なMartin Seligmanによる幸せの5つの要素と対応づけると、こういう感じだろうか。

  • pleasure
    • positive emotions
    • achievement
  • passion
    • engagement
  • higher purpose
    • relationships
    • meaning

 

pleasure

  •  短期的幸福で、マズローの欲求階層説でいうと低次の欲求であり、主にプライベートで意識すべきものだと思う。
  • 食事、睡眠、セックス、運動、社交、知的刺激の6つを生活の中に織り込むと良いというツイートがあったが、そのイメージが当てはまる。

passion 

  • flowとも呼ばれる。主に仕事で追求すべきことだと思う。心底、楽しそうに仕事や勉強をしている人のイメージが当てはまる。

higher purpose

  • "ultimate motivation"とも呼ばれるpassionよりも、さらに持続可能な幸福の源がhigher purpose。社会貢献や他者への貢献が当てはまるものだと思われる。

passionやhigher purposeはマズローの欲求階層説の6段階目、奉仕や献身を表す自己超越の欲求に当たると理解している。これらを持つと、“The work itself is the reward“、仕事は娯楽、勉強は娯楽という感覚を得られるとのこと。

 

 

 

持続可能な幸福を持つために、つまりpassionとhigher purposeを持つためにどうすれば良いのか?

 

人が行動をするためにはモチベーション、能力、きっかけが必要だと言われているFogg Behavior Model)。能力ときっかけは鍛錬していけば得られるものとして置いといて、最も複雑そうなモチベーションをどうやって上げるか?

 

 

モチベーション

モチベーションは、まず外的報酬によるものと内的報酬によるものに分かれる。

  • 外的報酬
    • 環境要因 / 客観的なもの / 自然科学・社会科学的なもの
  • 内的報酬 
    • 基準 / 主観的なもの / 人文科学的なもの

 外的報酬はお金や他者からの評判であり、内的報酬は楽しさや充実感といったものである。古典的な実験では、クリエイティブなタスクにおいて金銭的な報酬は逆に生産性を下げるということが言われている(Duncker’s Candle problem)。内的報酬こそが本質的で持続可能なモチベーションだと言える。

 

Daniel Pinkによると、内的報酬には3つの重要な要素があると言われている。

内的報酬

  • autonomy
  • mastery
  • purpose

自分で仕事や人生をコントロールする裁量を持ち、上手くなりたいと思うこと、また他者や組織や社会といった大きなもののタメになることをすることが内的報酬、つまり本質的で持続可能なモチベーションだということである。自分で仕事や人生をコントロールする裁量を持つに関しては、weekly ochiaiでの「ひとしごとする」充実感という話と近しいと思う。

 

"mastery"、なにが上手くなりたいか?、またはなにをするのが楽しいか?、熱中できるか?ということを考えると、ジョン・デゥーイの唱えた子供の4つの本能的欲求に行き着く気がする。

4つの本能的欲求

  • 知りたい
  • 作りたい
  • 表現したい
  • コミュニケーションしたい

 

これらの自分の本能的欲求に従うことが内的報酬を発生させ、passion、そしてそこそこ持続可能な幸福につながるのではと思う。そこに少し、自分以外の存在、つまり他者や

組織や社会のためという要素が入ると、そこに奉仕や献身が生まれ、最も持続可能な幸福の源であるhigher purposeが持てるのではないか。

 

という、理解でした。

以上。

 

 

 

ソース

 

他に調べていて印象に残ったこと

  • モチベーションを持つ3つのステップ
    • alignment : aligning our work with our values and higher purpose
    • envisioning : seeing the desired future for ourselves、楽しみな予定を入れておく”ポジティブスケジュール”もその1つ。
    • resilience : the ability to overcome obstacles in our path

toefl ライティング 回答例 記録用

勉強のモチベーション維持のために自分の書いたtoeflライティングをここにアップロードしていく。toeflのライティング能力はたぶん18点くらいかなという感じ(2020/2/26時点)。

 

 

Topic 34

Businesses should hire employees for their entire lives. Do you agree or disagree? Use specific reasons and examples to support your answer.

 

When it comes to hiring employees, some people think that businesses should employ them for their entire lives. Others argue that companies should not. Without a doubt, businesses should not hire employees for their whole lives.

 

First, hiring employees for their whole lives makes them lose motivation to work harder. When people know they would never be fired, there are few incentives to make a great achievement. Many workers would think that being lazy at work is a good strategy because they would not feel exhausted at work. On the other hand, if companies hire employees for limited spans, they would keep high motivation because they have numerous incentives to work harder. By working harder, they would not lose their jobs, and they would get advantages when they would change their positions. Besides, they would be surrounded by people who have high motivations or skills. From personal experience of school, sports club, or internships, immersing oneself in a competitive environment must be exciting as one can feel personal growth. Businesses should make an effort to create such a competitive and comfortable environment for their staff. 

 

Second, hiring employees for limited terms leads to diverse working environments. Limiting spans to hire employees increases the mobility of human resources, and many people would join the company every year, which would increase the diversity of age, gender, skill, nationality, religion, and value. For organizations, diversity is essential because different backgrounds people have different knowledge and opinions, so organizations can share a variety of perspectives or ideas. Take an example of my laboratory of the university. My labmates have majored in many kinds of different disciplines such as computer science, mechanical engineering, electrical engineering, and neuroscience, which gives us opportunities to brainstorm research ideas from different viewpoints. Actually, the combination of different disciplines has enabled us to write some academic papers.

 

In sum, hiring people in a limited term is much better in terms of motivations and diversity. This is clear when you look into the most successful companies, such as Google or Facebook. These companies are known for hiring specialists in various fields, including software engineering, business administration, and research of natural science, social science, and humanities from a number of countries. Besides, the average length of employment of these businesses is very short. As a real-world example shows, unquestionably, hiring people in a limited term works better in this society.

 

 

 

 

Topic39

Do you agree or disagree with the following statement? With the help of technology, students nowadays can learn more information and learn it more quickly. Use specific reasons and examples to support your answer.(2020/2/26)

 

I agree that technology enables student to learn more information more quickly.

 

First, search engines and the internet make it possible to search what we do not know regardless of when and where we are. In the old days, we have to look up bulky paper dictionaries to see the meaning of words. When electric dictionaries appear, we are free from bringing paper dictionaries inconveniently, and now, what we must have is just a small smartphone. This example shows that acquiring information has become much easier. Moreover, by using automatic translating functions, we can understand information written in foreign languages.

 

Second, we can learn something in understandable ways. Written textbooks are not always easy to understand. On the internet, there are numerous blogs and videos that describe an array of topics. Those include explanations for beginners and visual presentations to support easy understanding. For example, YouTubers explain essential concepts of difficult books briefly. Also, we can learn about university-level issues online. Notable professors all over the world distribute the videos of their classes. People can choose a form and a creator of learning material among countless sources on the net.  

 

Third, technology allows students to study interactively. With messenger applications, they can ask their friends questions immediately. In question and answer services or social media services, students can post questions to the mass public beyond their acquaintances. We may get responses from a specialist when we ask a question on the internet. Interactive learning is crucial not only as a way to get information but also as a way to cultivate curiosity. Actually, many meetups and online communities focus on studying because learning with people having the same interests is an effective and fast way to gain a sea of knowledge.

 

In conclusion, recent technology and applications such as search engines, blogs, video services, and social media services enable students to get knowledge interactively, in understandable ways, whenever and wherever they are.

 

Topic44

Some people like to travel with a companion. Other people prefer to travel alone. Which do you prefer? Use specific reasons and examples to support your choices. (2020/2/26)

 

 

There is a choice whether you go on a trip with your acquaintances or going alone.

I prefer traveling alone to traveling with a companion. 

 

First, I can do what I really want to do when I travel alone. People have different preferences and values about dishes, tourist spots, souvenir shops, transportation, and accommodations choices. Thus, what I want to do in the land is not exactly the same as what others want to do. For example, I do not feel like visiting all of the famous tourist spots, which are usually featured in a tourist guidebook. In an ordinal trip, people look busy going to a renowned heritage and take a picture, which is extremely similar to one in a sightseeing brochure or social media and moving to the next destination, such as a notable restaurant, a famous local souvenir shop, or a museum. I occasionally feel this conventional and typical "stamp rally" trip is boring because I do not feel I can appreciate each event or spot sincerely. I believe I need to learn the religious, politics, economy, and society of the town to truly appreciate the tourist spot. Otherwise, I just remember the fact that I go to the site, and there is an architecture exactly the same as the photo in a travel pamphlet.

 

Second, I can choose to do nothing when I travel alone. I hypothesized that spending in a town in the same way as my hometown is also enjoyable. I do not have to follow what the majority is doing or what they think is common. Studying in an unpopular local café, spending a long time lying on the grass lazily, watching Netflix or YouTube is sometimes a choice that I want to pick. I like such a relaxed way of living, even if I am not in my hometown. This plan would never be acceptable when I go around with a companion. 

 

In brief, I like going on a trip alone because I can do what I really want to do, including just being lazy and chilling.

 

Note that this is not my true preference.

 

 

Topic 49

Do you agree or disagree with the following statement? Face-to-face communication is better than other types of communication, such as letters, e-mail, or telephone calls. Use specific reasons and details to your answer. (2020/3/11)

 

 

 

When it comes to communication, some people prefer face-to-face communication. Others like other types of communication, including letters, e-mail, and telephone calls. I disagree with the statement.

 

First, other forms of communication allow us to communicate with people who are far from us. Students and co-workers can send messages as a reminder to confirm a schedule of school or job, and people can tell friends if they want to change a schedule or a plan. Besides, they share their experiences, concerns, tips with friends so that they can spend a fulfilling time. Communications other than face-to-face communication are practical ways to tell information even if they are not geologically close and to keep interacting with friends outside school and job. This is beneficial for business as well. We do not have to take planes to communicate with foreign clients and partners. As it has become easy for companies to deal with international companies, companies now have tremendous opportunities and possibilities to expand their business rapidly.

 

Second, we don’t have to care about a time when we use remote communication, especially letters, e-mails, and online message. Face-to-face communication requires us to be in the same place at the same time. This is inconvenient because we have to spare time to arrange a schedule and wait for the other. Letters and e-mails free people from those unproductive habits so that we could use our time for more productive purposes. I use slack for communication in my office, which enables me to ask questions, get permissions, and assign tasks with co-workers. Obviously, this is a better way to realize productive workstyle. The fact that a number of excellent companies have started using chat applications such as slack and teamwork demonstrates the positive effects.

 

Proponents of face-to-face communication might say that face-to-face communication is better because it can tell rich information such as facial expressions, tones, and emotions. I agree that current other types of communication are inferior to face-to-face conversation in terms of the amount of information. However, the form of communication is continuously changing as e-mails have replaced letters. I believe that technology can solve the problem of an inadequate amount of information. For example, an online telephone enables us to tell not only our voice but also our facial expressions. Telepresence technology may realize the experience that we cannot distinguish from reality. I think adapting to new technology is better for us than sticking to traditional and out-dated manners.

 

In sum, I believe that face-to-face communication is inferior to other types of communication, such as letters, e-mail, or telephone calls, in terms of geological and time constraints. We should update the communication style with the advancement of technology.

トップカンファレンスとはなんぞや

 

トップカンファレンスとは?

研究室に入りたての頃に、「トップカンファレンス」と聞いても、凄いらしいけどイマイチどう凄いのかが分からないという状況だったので、修士2年までに理解したことをまとめておく。なお、筆者は情報系の学生なので、以降は情報系(Computer science/CS分野)のトップカンファレンスに関してである。

 

CS分野のトップカンファレンスとは端的に言うと?

CS分野の世界最高峰の国際会議。

 

他との比較

ジャーナルとの比較

情報系では、トップカンファレンスの方が比較的重要視されている。

  • 他分野:情報系以外のほとんどの研究分野では、ジャーナルの方が権威が高いとされる。ジャーナルでは長い期間で綿密な査読があり、信頼性が高いというのが主な理由だと思われる。
  • 情報系:一方、情報系では、「技術の移り変わりが早いためジャーナルよりも短い期間で評価されて世に出る国際会議の方が重視される」という文化がある。松尾ぐみの論文の書き方:英語論文 | 松尾 豊
  • 実際に、論文の内容がすぐにオープンソース化されたりPythonのライブラリとなったりして、それを元にした論文がまたすぐに投稿される、というような分野なので、分野に合っている文化だと感じる。
他のカンファレンスとの比較
  • トップカンファレンスの特徴は3つあり、国際会議であり、査読付会議であり、その中で特にレベルの高い学会ということである。
  • この各々の特徴が採択を難しく、また権威を高くしている。
  • 採択率が低い(20%程度が多い?)という以外に、何を以って「トップ」足らしめているのかは知らない。ジャーナルのようにインパクトファクターのような指標が一般的な訳でもない。とはいえ、恐らくインパクトファクターのようにアクセプトされた論文が平均でどれくらい引用されているかといった影響力的な要素や、分野のトップ研究者が論文を投稿したり運営したりしているかといった人材的な要素等によって権威が保たれているのだと思っている。
ついでに形式や役割での比較
  • 一般的に想像しやすいフルペーパー口頭発表の他にも、ショートペーパー、ワークショップ、デモ、ポスター等の形式があるが、フルペーパーが特に手間がかかりレベルが高くなる。
  • 役割:メインで研究を進めてきた学生がファーストオーサーとなり、指導教官がラストオーサーとなることが多い。そのため、複数人の著者がいる論文は順番を見ると、メインの学生や指導教官を類推することができる。

 

トップカンファレンスに通すと世間的に良いことがあるのか?

日本では少し?最近は少しずつ、優秀なIT人材に高い初任給を設定する企業もで出てきている(なお低いが)。海外だともっと優遇されそうなイメージがある。カンファレンス会場でもでリクルートをされるとかされないとか。X大情報系の中で修士でトップカンファレンスにアクセプトされる人は何%みたいな定量的な数字があれば難易度が分かりやすいのになぁと思う。

 

実際にどんな会議があるのか?

f:id:decagon:20191123231956p:plain http://www.kamishima.net/soft/

コンピュータサイエンスの各分野の主なトップカンファレンス例は上の通り。この量のカンファレンスを正確にマッピングするのは至難の業なので、この図も完璧ではないと思うが概観の把握に大変適している。

 

上の図と併せると「top conference」とググって一番上に出てくるサイトguide2research( http://www.guide2research.com/topconf/  )の上位30会議くらい? 50会議くらい? までがトップカンファレンスと呼ばれるのかな。実際、境界は曖昧なものだと思う。google scholar ranking ( https://scholar.google.com/citations?view_op=top_venues&hl=en&vq=eng )で分野を絞ると同じようなランキングが出てくる。恐らくこれがguide2reserachの元データ。h5-indexという過去5年間にその学会で発表された論文の中でh回以上引用された論文がh本以上あるhの最大が比較指標として使われている。

 

例えば?

guide2researchに載ってるものを上から10個取ってくると以下のような感じ。

  1. CVPR - コンピュータビジョン(画像処理等)のトップカンファレンス
  2. NeurIPS - 機械学習系のトップカンファレンス
  3. ECCV - コンピュータビジョンのトップカンファレンス
  4. ICML - 機械学習系のトップカンファレンス
  5. ICCV -コンピュータビジョンのトップカンファレンス
  6. ACL - 自然言語処理のトップカンファレンス
  7. AAAI - AI系のトップカンファレンス
  8. EMNLP - 自然言語処理のトップカンファレンス
  9. CHI - ヒューマン・コンピュータ・インタラクション(HCI)のトップカンファレンス
  10. SIGKDD - データマイニングのトップカンファレンス

 

どんな人が出しているの?
  • 大学:CMUCarnegie Mellon University), MIT(Massachusetts Institute of Technology), Stanford University を筆頭に世界中の大学。
  • 企業:Google, Microsoft, Facebookなどを筆頭に世界中の企業。

以上。

 

その他参考

 

 

 

Big Bang Theory 英単語 Season5 episode1~5

 

私の大好きなThe Big Bang Theoryの英単語集を書いていこうと思います。

どこで出てきた単語か記憶に残りやすいように、出てきたままのフレーズで書いているところ多めです。

観ながら辞書代わりに使うも良し、予習に使うも良し、復習に使うも良し。

season5 episode1~5

"The Skank Reflex Analysis"

単語

意味
It's not what it looks like 誤解しないで
grind 苦しめる
be disheveled (服装や髪が)乱れて
sole clue 唯一の手がかり
let it go 忘れる
engage in coitus 性行する    類義語:have sex, make love, sleep with, have an affair, have relations, engage in intercourse
rule it out 可能性を除く
true-blue friend 本当の友達    類義語:dear friend
sarcasm 皮肉
disregard 無視する    類義語:neglect
a chain of command 指揮系統
get one's back 味方する
jealous 嫉妬して
be engaged to 婚約する    類義語:marry
genital 生殖器
functional and asthetically pleasing 機能的で見た目も優れている
be dating to 〜と付き合っている
talking rubbish デタラメを言う
hygiene 衛生
parastic 寄生虫による
infection 伝染病
rectrum 直腸、尻
inspect 検査する
awkward やっかいな
outrank 〜より位が高い
What the hell is wrong with you? 何考えてるんだ!
interject 差しはさむ    類義語:interrupt, disturb
shot A with B AにBを放つ
parrot オウム
fiancee 婚約者
fot the record ちなみに
handle 取っ手、ハンドル
intake 摂取量
trumpy 淫乱な、ふしだらな    類義語:randy
prostitute 売春婦    類義語:whore
rule 支配する
intericate 込み入った    類義語:complicated
You jerk-face! ボケナス!
sissy pants 腰抜け
freak out 疑う
have a shot with 〜と脈がある
kindergarten 幼稚園
promiscuity 乱交
reward A with B AにBで報いる
dopmaine ドーパミン、幸福物質
sleepover お泊まり
gibberish テキトーな言葉
camouflage カモフラージュ、迷彩
crap くそ    類義語:damn, son of a bitch
caption the obvious 一目瞭然のことを言う
toddler 幼児
maddening いらいらさせる
world-renowned 高名な
parenting 育児
back up 頑張る
waterfall
hemorrhoids
thriving 栄える、充実した
chocolate sprinkle チョコレートチップ
in the conventional sense 普通の意味では
weird 変な(ネイティブがよく使いますよね)
get undressed 脱いで
protection コンドーム    類義語:condom, rubber, raincoat, jimmy hat
I'm always packing 持っている
cool 分かった(SureでもOKでもなくて、ネイティブがよく使いますよね)
load ロードする
sunblock 日焼け止め    類義語:sunscreen
melanoma 皮膚ガン
That's out edge 我々が有利だ
bastawards いやな野郎、私生児
hang on 待って    類義語:hold on, wait
clumsy 不器用な
I'm not in the mood for 〜の気分ではない
offense 違反(No offense[批判してるわけじゃないよ]もネイティブよく使いますよね)
sack 略奪する
mutiny 反乱
sewing 裁縫
noble 高貴な
toast 乾杯する
battlefield 戦場
feel blue 寂しい    類義語:lonely
suck 最低だ
Oh, my gosh 信じられない    類義語:unbelievable
hell with 〜はどうでも良い
sweetie あなた
a dub of 少量の〜

season5 spisode2

"The Infestation Hypothesis"

単語

意味
mock 嘲笑する
carcinogen 発がん物質
ambiance 雰囲気    類義語:mood, atmosphere
interfere 干渉する
admire 賞賛する、すごいと思う
desperately 絶望的に
fellow やつ(みんな的な使い方)
enormous 巨大な
twine より糸
Love is stronger than the miles between you  
sterilize 殺菌する、一掃する
lumber 腰の
buttock シリ
Take it easy! 落ち着いて
grand $1000
long-distance love affair 遠距離恋愛
nasty 意地悪な、エロい
pickle tickle えっち
jiggle 前後に動かす
lice シラミ、louseの複数形
bug 昆虫
cavort はねまわる
out of proportion 過剰に
doodle イタズラ書き
hazard 危険物
fumigate 消毒する
couch カウチ、椅子
That's reassuring 安心できる
Chihuahua チワワ
get rid of 捨てる    類義語:throw away, dispose
nope いや
What's the gist? 要点は?
self-appointed 自称    類義語:self-entitiled, self-styled, (I call myself)
premise(s) (複数形で)敷地
condemn 刑を宣告する
keen 鋭い
naughty 淫らな
Okay, like usual, good 仰せのままに    類義語:Yes, ma'am. Yes, sir.
nipple 乳首
tan 日焼けした
obsessive-compulsive disorder 強迫神経症
hygenic 衛生的な
best firiends 親友    類義語:besties, bffs
cholera コレラ
water-borne 水に耐性があって
jeopardize 危険にさらす
health and welfare 参考:Ministry of Health, Labour and Welfare(厚生労働省
psychotic 精神病の
transmit 伝送する
lifelike リアルで
I'm impressed すごい
bite 噛む    類義語:nibble
buck $1
bra and pants 下着
leopard ヒョウ柄
crappy くそ、ひどい    類義語:oops, shoot, darn, damn, crap, shit, fuck, hell, suck

season5 episode3

"The Pulled Groin Extrapolation"

単語

意味
morsel (食事の)一口,一方
sitter baby-sitter,子守
compulsion 強制,症状
clientele 常連
commentary コメント,解説
overstay my welcome 長居する
gynecologist 婦人科医
let you know tell you
it's O gage or no gage 断然 O gage 派だ
grown men 大の大人
open mind 柔軟な心
trick 手品
attic 屋根裏
yearbook 年間,卒業アルバム
dork ばか
hymen 処女膜
you don't know the half of it. あなたには分からない
set-up
possum 夜行性
cure 治療法
intimidate 怯えさせる
set foot in 行く
weak-minded, spinless 決断力のない
rube いなかっぺ
delightful 愉快な
accompany 同行する
primatology 霊長類学, 参考:primate 霊長類
disaster 散々,災難
prom (高校・大学の)ダンスパーティー
sprung 急に出す
~staff, ~thing 〜のこと
brilliant 光り輝く,賢い    類義語:terrific, amazing
beckon 手招きする
The tinier the train, the more concentrated the fun.  
pelvis 骨盤
corsage コサージュ (婦人の花)
official 公式に
brisket (牛の)胸肉
squirt 噴出する
canoodle 抱き締める
a foot rub 足のマッサージ
conversationalist 話し上手な人
bride 新婦
groom 新郎
copulation 性行,連結
considerably かなり    類義語:fairly, quite
moody 不機嫌な,哀愁漂う
statement 発言
mustache 口ひげ
a conversational icebreaker つかみネタ
hold(keep) up one's end 自分の責任をきちんと果たす
on fire 熱狂的になって,ノリノリで
do one's business 用を足す
embarrassed 困惑する
snap ポキっと音がする,グキッ
grain 脚の付け根
excel at ~ing 〜にまさる,ひいでる
cradle 揺りかごに入れる
Madonna 聖母, 参考:the perfect combination of Madonna and whore
defile 汚す
loosen up 弾ける
tricky 難しい,手の込んだ
groin 股関節
genital 生殖器
get along 上手くやる
I have a hunch that (第六感が働いて)思って

season5 episode4

"The Wiggly Finger Catalyst"

単語

意味
moss コケ
manage to do なんとかして〜する
only to find 結果として〜だった
hideous 恐ろしい,憎むべき
foul 汚い,醜い
amuse 楽しませる
earthenware 土器,陶器,小皿
asparagus アスパラガス
suspiciously 怪しげに
dungeon ダンジョン,地下牢
ladder はしご
pie パイ
figure 体つき,形,図
inflate 膨らませる
bazongas ボイン
cruel 無慈悲な
hip
be in trouble 〜は問題だ, 参考:This game is in serious trouble
neaten きれいにする,整頓する
prospective 将来の,予想される
congestive 鬱血性の
placebo プラシーボ薬の
grief-stricken widow 悲しみに打ちひしがれた未亡人
dice サイコロ
My mind is freed up to think about more important things  
enlighten 〜に教える
sarcastically 皮肉たっぷりに
revisit 元に戻る
shimmer かすかに光る
opalescent オパール色の
lily ユリ
palace 宮殿
celestial 天界の
caveman
brag 自慢する
humble 謙遜する
chocked 窒息させる
constellation 星座
idiot マヌケ
dude dude
mustache 口髭
unburden 荷物を降ろす,解放する
notable 注目に値する
chafe こすれてすりむく,すりむいて痛む
testicles こうがん
lease 借りる
take advantage of 人 人 を利用する
handicapped peole 障害者
gold diggers 金目当て
double ぞろ目
vastly 広く,大いに
wealthy 裕福に
notarize 認証する
churro チュロス
get one's motor running 興奮させる
chick 小娘
naive 無邪気な,世間知らずな
a bunch of たくさんの
ambush 待ち伏せして襲う
sneak こそこそ動く,告げ口をする
chatty おしゃべりする    類義語:talkative
be cut off 勘当される
heartbroken 傷心の
hit on 人 人 に迫る
microwave レンジ

season5 episode5

"The Russian Rocket Reaction"

単語

意味
fantasy 架空の
prop (映画の)小道具
What do you have in mind?  何が思い浮かんんでいる?
forge (金属を)作る
sweatshop 搾取工場
dagger 短剣
magnificent 壮大な,最高の
steep 極端な(値段が高すぎる)
Can you do any better? まけてくれる
stab 刺す
stop by 立ち寄る
declare 宣言する
fiasco 失敗
storm out 荒れる,激しく怒る
humiliated 自尊心が傷ついた,恥を書いた
grab 掴む,連れて行く,持って行く
contradicted 矛盾した
simultaneously 同時に
characterize 特徴をなす
traitor 裏切り者
bosom おっぱい    類義語:boobs, tits, bazongas
cleavage 谷間
back in 〜 〜といえば    類義語:speaking of〜
telescope 望遠鏡
pick 選ぶ
shoot 撃つ,打ち上げる
cloy あきあきさせる
sicken うんざりさせる
masculine 男らしい
bug 悩ませる
saying 格言
horrible 恐ろしい    類義語:scary
abandon 捨てる    類義語:discard, throw away
mortal 必ず死ぬ運命の, 参考:mortal enemy
betray 裏切る    類義語:deceive, trick, mislead
evil 悪,邪悪の
convince 納得させる
obviously 明らかに    類義語:clearly, distinctly
aethma 喘息
despicable 軽蔑に値する
a big picture question 根本的な疑問,そもそもの質問
I'm one hundred percent positive SV 100%〜だ(と確信している/と心から思う)
choke 窒息させる,言葉に詰まる
sob すすり泣く
mumble もぐもぐ言う
outgrown (年齢とともに)〜から脱する
ridiculous ばかな    類義語:foolish, stupid
stock 陳腐な,蓄え
plot 脚本    類義語:script, scenario
hooey ばかな,ばかな話
dork ばか,愚かな者    類義語:sucker
go behind one's back ~を裏切る,チクる
tenderhearted 心の優しい
poet 詩人
daredevil 向こうみずな,命知らずな
seasick 船酔いして
rock 前後に揺らす
peculiar 変な
masturbate 自慰をする
done 交渉成立
signature サイン
turn A B AをBにする
submarine 潜水艦